テレビ台の選び方!ポイントとおすすめするテレビ台12選

テレビ台は今やインテリアの一部になっています。数々のテレビ台がありすぎて、悩んでしまう人も?
買ったあとに「なんかしっくりこない」「大きすぎた・小さすぎた」など、ちょっとした違いがでてくることもあります。
そこで今回は、テレビ台を選ぶときに、注意しておくべきポイントと、おすすめのテレビ台をご紹介します。
テレビ台の選び方のポイント
視線の高さと距離
テレビを見るときの視線の位置は、ソファーに座っている状態で、目線の水平から、やや下向きが一番疲れません。
テレビを見る姿勢が、「寝て見ているか」「床に座って見ているのか」で、高さが変わるため、普段よく見ている姿勢に合わせましょう。
次に最適な距離は、「テレビの高さ×3倍の距離」
計算式にすると、「30Vのテレビは約60㎝×3倍=180㎝」必要になります。
厳密に180㎝取らなければ、いけないわけではありませんが、あくまで目が疲れない程度の距離を、保つようにしましょう。
テレビに合ったサイズとバランス
設置するテレビの大きさによって、テレビ台を合わせる事が基本になります。
「バランス」「見た目」を考えて
テレビを1に対して、テレビ台は1.5倍位が、一番キレイにまとめることができます。
もしテレビ回りに、「スピーカー」「ゲーム機」などを置くときは、通常よりも大きいサイズの、テレビ台を置くと良いでしょう。
テレビ台に収納するもの
収納するのに必要なモノは、「ブルーレイデッキ」「説明書(説明書はすぐ取り出せるように、使うものの近くに置いておくと、便利です)」「ディスク」になりますが、
他にも、ゲーム機やゲームソフト、CDを入れる人もいれば、日常生活に必要な小物を収めたい人もいます。そうなると自然とテレビ台は、大きくなってしまうので、何をテレビ台に収納したのかを、考えてから、選ぶようにしましょう。
テレビ台のデザイン性
テレビ台は部屋の中でも、視線がいきやすいので、重要視したいポイントになります。
今はデザインも豊富にあり、種類や形がステキなモノが、たくさんあります。
代表的なのが「機能性のあるスタイル」や「お洒落度を意識したモダンテイスト」「木目調スタイル」「オープンタイプ」などがあります。
数ある中で選ぶとしたら、単体で見るのではなく、他の家具と合わせるように選ぶと良いでしょう。
テレビ台の価格
素材やデザイン・大きさなどで価格が変わってきますが、 安ければ3000円位から、高くなると100.000円位するモノもあります。
価格のランキングは、7000円~15000円が多くなっています。
でも価格も大事ですが、やっぱり気に入ったモノを買うことが一番なので、お財布と相談しながら決めていきましょう。
テレビ台のおすすめ12選
テレビ台を選ぶときのポイントを説明しましたが、実際にどんなテレビ台を選べば良いのか、タイプ別におすすめする12台をご紹介します。
①シンプルタイプ

価格5980円 組み立て式
比較的に、他の家具とも合わせやすいシンプルなテレビ台です。
42型まで対応しているので強度もあり、大きさも「幅100㎝×奥行き40㎝×高さ31㎝」なので、場所もあまり取られないです。
②お洒落タイプ

価格21390円 組み立て式(30分位)
シェルフタイプのテレビ台で、43型まで対応。
収納に合わせて、自由に位置を変えられ、大きさは「幅約180㎝×奥行き約30㎝×高さ56㎝」あるので、若干スペースのゆとりが必要になります。
木目調でお洒落度がある分、価格はちょっと高くなってしまいます。
③ローボードタイプ

価格32990円
このローボードは「幅140㎝×奥行き42㎝×高さ36㎝」50型まで対応しています。
幅がここまであると、ゆとりをもってテレビを置くことができますし、テレビの横に小物などを置いて、オシャレに演出することもできます。
ガラス張りの扉ではないので、モノをあまり見られたくない人におすすめします。
➃ハイタイプ

価格22980円 組み立て式
シンプルですが、お洒落度のある木目調のハイタイプで、50型まで対応しています。
「幅125㎝×奥行約47㎝×高さ187㎝」高さはかなりありますが、上段部分は、飾り棚として活用できますし、下段部分は、小さいながらも収納スペースがあるので、比較的に使いやすいハイタイプになります。
⑤コンパクトタイプ

価格7680円 組み立て式
一人暮らしや自室に丁度よい大きさで「幅89㎝×奥行約40㎝×高さ約45㎝」あります。
小さい割には、収納もしっかり付いて、扉付きの方は、高さ調整できます。
⑥薄型タイプ

価格22800円 完成品
ハイタイプとローボードの真ん中位のテレビ台になります。
「幅90㎝×奥行31㎝×高さ約64㎝」の薄型タイプ。
高さがあるので、ソファーやベットに座って見るのに適しています。薄型なので、高さの割には圧迫感はないですし、収納スペースもしっかりあり、棚板の高さ調整もできます。
⑦伸縮タイプ

価格21600円 32型対応
部屋のスペースに合わせて、自由な置き方に変えられるのが、伸縮タイプの特徴。
コーナー専用ではないですが、伸ばした部分を斜めにしたら、コーナーでも使えることができます。
「幅105~200㎝×奥行38.5㎝×高さ40㎝」の大きさで、ディスプレイが付いていると、オシャレ度アップにもなります。
⑧コーナータイプ

価格16480円 組み立て式
配線収納付きと、隠れキャスター付きのコーナータイプで、37型まで対応しています。
大きさは(前部分)「幅110㎝×奥行46㎝×高さ36㎝」角の後ろ部分の幅は「49㎝」デザイン性のあるオシャレなタイプになります。
➈壁面収納タイプ

価格35650円 組み立て式
高級感のある薄型壁面収納タイプ。「幅180㎝×奥行36㎝×高さ156㎝」
上段部分以外は、すべて扉や引き出しになっているので、スッキリ見せることができますし、収納力も十分あります。
⑩キャスター付きタイプ

価格11800円 組み立て式
オシャレ度のあるロータイプの隠しキャスター付きで「幅150㎝×奥行41.5㎝×高さ31.5㎝」
収納力もあり、隠れキャスター付きのため、スッキリ見えます。もちろんキャスター付きなので掃除もしやすく、裏面には、ゴチャゴチャになりやすい配線収納も付いています。
⑪スチールタイプ

価格21384円 32型対応 組み立て式
このスチール製は棚1枚の耐荷重は80㎏あるので、かなり丈夫な作りになっています。
小物を多く置ける分幅のスペースが必要になります。棚の上に置くウットシート(天板)が4枚付属として付いてくるので、好みの色をチョイスして楽しむ事もできます。
⑫キュブBOXで代用

価格1個2290円 組み立て式
デザイン性のある、オシャレなキューブボックスを使ったタイプ。
1個のサイズは、幅・奥行・高さ、すべて39㎝になります。耐荷重は10㎏前後になるので、テレビの大きさは26型までですが、今は薄型テレビなので、メーカーによってはもう少し大きいサイズも置けます。
今回、テレビ台の選び方のポイントや、おすすめのテレビ台をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?テレビ台もデザイン性や機能性など、様々あるので、自分好みのテレビ台や、部屋に合うものを選ぶ、参考になれば良いと思います。ぜひ納得のいくテレビ台を選んで下さい。