実家暮らしと一人暮らし!どちらが良いのか?それぞれを比較してみて分かったこと

実家暮らしと一人暮らしを改めて考えてみると、人生の節目などで「一人暮らしをするか」「実家にいるか」一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。
自分はどちらに向いているのかや金銭面の問題、家族からの干渉など、様々な環境や価値観があります。
そこで今回、実家暮らしと一人暮らしのメリット・デメリットも含めて比較してみました。
目次
一人暮らしのメリット・デメリット

メリット
- 親から干渉されない
- 親のありがたみが分かる
- 自分の好きなタイミングで自由に行動できる
- 交通の利便性が良くなる
- 部屋を好きなようにできる
- 家事が上達する
- 友達などが呼びやすい
- 金銭感覚が身に付く
- 規則正しい時間の管理ができるようになる
- 体調管理に気を付けるようになる
デメリット
- 金銭面の工面が大変
- 家事と仕事の両立が大変
- 生活リズムが崩れやすい
- トラブルなどがあると一人では不安になる
- 独りぼっちが寂しいと感じる時がある
- 防犯面で注意が必要
- 実家から一人暮らしの引越しが大変
- 必要な家具・家電の購入費用が必要
- 生活費にゆとりがないと、人間関係が疎遠になることがある
- 実家にいる時とは違う価値観になる場合がある
比較の結果
一人暮らしは、自分のペースで自由に行動できるのが良いところであり、逆に一人だから体調に気を付けるために、規則正しい生活を求める人もいます。
ただ家賃や生活費の工面や、すべて一人でやらなければいけないことがある大変さもあります。
他にも防犯面に注意も必要なので、部屋は2階以上にするとか、セキュリティがしっかりしている場所を選んだ方が良いでしょう。
実家暮らしのメリット・デメリット

メリット
- 金銭面で余裕がある
- 家事などを親に頼ることができる
- 病気になった時に、家族がいると助かる
- 親と一緒にいることで親孝行になる
- 防犯面が安心
- 家族がいることで生活リズムが崩れにくい
- 孤独や寂しさを感じることが少ない
- 家族といることで食事が不規則になることが少ない
- 家族が話相手になってくれる
- 多少私物が多くても収めれる場所がある
デメリット
- 勤務先によっては通勤時間がかかる
- 家事が身に付きにくい
- 家族と生活リズムを合わせる必要が出てくる
- 親からの干渉がある
- 時間や行動の制限がある
- 一人だけの時間がつくれにくい
- 友達を呼びづらい
- 実家暮らしが甘えん坊と見られやすい
- ちょっとしたことで感情的になり喧嘩をしてしまう
- 郵便物など勝手に見られる可能性がある
比較の結果
実家暮らしのは、多少金銭面で辛いときなどがあっても、実家なら住むところや食事は何とかなります。
それに一人ではないので、病気などや精神面で不安になることもないでしょう。
でも実家にいる以上、ある程度は家族間のルールや生活リズムを合わせる必要もありますし、親からの干渉は我慢しなければいけないでしょう。
実家暮らしと一人暮らしを選ぶ理由?

実家暮らし
- 一人は寂しさや不安がある
- 実家の方がお金がかからない
- 自分で家事をするのが面倒
- 自立が不安
- 親子関係が良好
実家暮らしを選ぶ理由は、一人では寂しからや何かあった時の不安、金銭面や家事をするのが面倒などが、多く挙げられます。
特に長く実家暮らしをしていると、だんだん面倒になってしまうこともありますが、中には将来のために貯蓄する人もいます。
メリット・デメリットにもあるように、色々と面倒な部分もありますが、家族と一緒にいることで安心感が最大の理由になるでしょう。
一人暮らし
- 通勤時間がかかる
- 自分の時間を自由に使いたい
- 誰にも邪魔されない自分だけの空間が欲しい
- 一人暮らしへの憧れ
- 干渉されたくない
一人暮らしを選ぶ理由として、勤務先の状況で、どうしても実家から出なくてはならない場合や、誰にも干渉されず、自分で好きなことをしたいなど、一人暮らしの憧れが比較的に多く挙げられます。
他にも家庭の事情や自分から率先して自立を求める人、都会に住んでみたいという人もいます。
いろんな状況がある中で、一人暮らしを選ぶことは自立への第一歩になるでしょう。
実家暮らしと一人暮らしの金銭感覚を比較

実家暮らしの毎月の出費額は?
- 家にいくらかのお金を出している
- 携帯電話代
- ネット通信料
- 生命保険代(給料天引きでない人)
- ガソリン代(車がある人)
- その他雑費(習い事・有料テレビなど)
一人暮らしの毎月の出費額は?
- 家賃
- 光熱費(ガス・電気・水道)
- 通信料(インターネット・ケーブルテレビなど)
- 携帯電話代
- 生活費(食費・クリーニング代など)
- その他雑費(交際費など)
比較の結果
こうして改めて比べてみると当たり前ですが、一人暮らしの方が出ていく金額はかなり多いです。
一人暮らしでは、毎月の給料で生活すべてを、やりくりしなければいけませんが、実家暮らしではある程度の支払いがあっても、半分以上は自由に使える金額があります。
メリット・デメリットから見ても、一人暮らしの方が、実家暮らしより金銭感覚は身に付きやすいです。
実家暮らしと一人暮らしを比較して見えたこと
実家暮らしと一人暮らしを、比較してみて意外な結果がありました。それは、実家の近くで一人暮らしをする人がいることです。
一番の理由として考えられることは、一度は一人暮らしをしてみたいという憧れから、この結果が出てきています。他にも理由があります。
- 今月は金銭面がキツイので実家で食費を浮かす。
- 自由にはなりたいが、体調を崩したとき実家が近ければ不安にならない。
- 親の心配から一人暮らしをするならば、近くに住むことが条件付きの人。
- 微妙に干渉しやすい位置にいることが条件。
- 防犯面などで近くにいることで、少しは不安が解消される。
- 実家から出ることで、親子関係が良好になる。
- あまり遠くに離れてしまうと、自分が両親の心配になってしまう。
理由を見て少し甘え過ぎではないか、一人暮らしをする意味があるのか、と思う人もいるでしょう。ですが結果として、実家の近くに一人暮らしをする人もいるのが現状です。
でも見方を変えてみると、例え実家近くに住んでも一人暮らしには変わりはありません。金銭感覚やできることは自分でやる自立心、精神面が強くなることなど、実家にいては経験できないこともたくさんあります。
そう考えると近くに一人暮らしをしても悪くはないと思います。
まとめ
実家暮らしと1人暮らしを比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?
どちらを選ぶにしても、良いことや悪いことは必ずあります。
金銭面や一人での不安、でも自由を求めて一人暮らしを選ぶか、生活していく不安要素はないですが、生活リズムや干渉される自由が減る実家暮らしを選ぶか?
上手く補っていくのも自分次第になるので、どちらが自分に合っているのか参考になりば幸いです。